新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、府民の皆様からの健康相談に応えるため、令和2年1月29日(水曜日)に下記のとおり電話相談窓口を設置いたしました。
【相談窓口】
専用電話 06-6944-8197
ファクシミリ 06-6944-7579
※番号にお間違えの無いようご確認をお願いいたします。
【相談受付時間】
午前9時から午後6時まで (土曜・日曜・祝日も対応)
※一般的な質問は大阪府ホームページ等を参照してください。
次の症状がある方はお近くのかかりつけ医にまず相談してください。
⇒「診療・検査医療機関」の指定について
夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは「新型コロナ受診相談センター」にご相談ください。
センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、医療機関をご紹介しています。
マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
【相談対象者】
ご相談いただく目安
<すぐに相談>
1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
2.重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病・心不全・呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方
透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
3.妊婦の方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※念のため、早めに相談してください
<症状が4日以上続くときは必ず相談>
上記1、2、3以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪症状が4日以上続く場合
※強い症状や解熱剤を飲み続けている方はすぐに相談してください
新型コロナ受診相談センター一覧 (令和2年11月24日現在)
土日祝日を含め、終日つながります
センター名 | 電話番号 | FAX |
大阪府池田保健所 | 06-7166-9911 | 06-6944-7579 |
大阪市保健所 | 06-6647-0641 | 06-6647-1029 |
堺市保健所 | 072-228-0239 | 072-222-9876 |
高槻市保健所 | 072-661-9335 | 072-661-1800 |
東大阪市保健所 | 072-963-9393 | 072-960-3809 |
豊中市保健所 | 06-6151-2603 | 06-6152-7328 |
枚方市健康福祉部 | 072-841-1326 | 072-841-5711 |
八尾市保健所 | 072-994-0668 | 072-922-4965 |
寝屋川市保健所 | 072-829-8455 | 072-829-1247 |
吹田市保健所 | 06-7178-1370 | 06-6339-2058 |
【電話相談】
実施主体 | 専用電話 | 対応言語 | ご案内 |
大阪府国際交流財団 | 電話 06−6941−2297 | 11言語(英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、 フィリピン語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、日本語) |
|
同上 | FAX 06-6966-2401 メールアドレス jouhou-c@ofix.or.jp | 2言語(英語、日本語) | 同上 |
【電話相談】
実施主体 | 専用電話 | 対応言語 | 相談対象 |
大阪観光局 | ・http://ofw-oer.com/call/ |
|
|
日本政府観光局 | 050−3816−2787 | 英語、中国語、 | 緊急時案内(事故・病気等)、災害時案内、一般観光案内 |
大阪府内で多言語対応可能な病院の情報については以下でご案内しております。
・おおさかメディカルネット
・日本を安心して旅していただくために(日本政府観光局ホームページ)
大阪府のLINE公式アカウントと友だちになり、あなたの状態を入力いただくことで、あなたの状態に合わせた新型コロナウイルスに関する情報をお知らせします。
詳細は、「大阪府-新型コロナ対策パーソナルサポート」を確認ください。
・新型コロナウイルス感染症ついて(厚生労働省ホームページ)
・新型コロナウイルス感染症について
・地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所ホームページ
このページの作成所属
健康医療部 保健医療室感染症対策課 企画推進グループ
ここまで本文です。